補完食2週目の進め方・スケジュール例(1回食スタートの場合)



補完食に決まった進め方はない……けれども

補完食に「これ!」という決まった進め方はありません。補完食は食材の順番も特に決まっておらず、自由さがメリットの一つ、と思っています。

が、じゃあどうやって補完食を進めたらいいのか……と悩んでしまう方もいらっしゃると思います。

食物アレルギーの問題もありますし、本人がどれだけ食べるかや、体調、お出かけの都合、季節(旬の野菜)などなど考えると、「これで完璧!」と100%自信をもってお届けできる進め方・スケジュールというのはお示ししにくいのですが、試しにスケジュールを作ってみました。

まずは、1回食スタート→2ヶ月目くらいに1日2回に増やす、日本の離乳食と極端に乖離しない、という私がやったゆる補完食をたたき台にしたスケジュール例を作成しましたので公開したいと思います(私が実際にやった例はこのブログを見ていただけたらいいですし、「赤ちゃんのための補完食入門」に1ヶ月のまとめの表をのせていますので、お持ちの方は参考にされてください)

うちの次女は乳製品アレルギーがあり、卵や小麦の進め方も特殊でしたので、ブログで具体的に書いておりません。なので、「もしうちの子にアレルギーがなかったらどんなふうに進めるかな?」と思いながらスケジュールを組んでみました。

補完食2週目の進め方・スケジュール例



薄黄色→新規食材
ピンク色→特に食物アレルギーを起こしやすい卵・乳・小麦・落花生・エビ・カニ・蕎麦及びナッツ類の新規食材
食材の横の数字は1さじ(小さじ1、5g、5ml程度)を表しています(が、目安程度でいいです)。

進め方のポイント&注意事項

主食について

別に白米のお粥だけでも構わないのですが、今回はオートミールを使ってます。

オートミール始めてすぐの数日は、主食全体の量が少なくなっちゃうので、オートミールにつぶしがゆ、というラーメンライスみたいな感じになってますが、まあお好みでやってみてください。オートミールは燕麦になるので、小麦とは違います。小麦アレルギーでも食べられる可能性があります(が、もちろんアレルギーを起こさないとは言い切れないので、1さじからスタートがおすすめ)

オートミールは、煮てからブレンダーにかけてもよいですが、乾燥状態でミルなどにかけて粉々にしておくと、レンジで簡単にオートミールのつぶしがゆができますよ。

主菜について

タンパク質も少しずつ種類を増やしていきます。

今回は離乳食でも早い段階で食べさせる豆腐、それからヘム鉄を多く含む赤身の魚としてツナ(マグロ)を選びましたが、使いやすいタンパク源を選んでみてください。

副菜について

野菜も種類を増やしていきましょう。1週目の選び方を参考にどうぞ。

新しい食材を出す時は、なにかに混ぜるより単品で「はじめましてどうぞよろしく」と食材を紹介するつもりで食べさせてみてはいかがでしょうか(まあ結局食べなくておかゆに混ぜることになるのはあるあるです)。

今回はたまねぎ、かぼちゃ、とうもろこしを選んでみました。先に言いますが、とうもろこしは手作りよりベビーフードの方が圧倒的に楽。


その他

主食の量を早く増やしていますが、食べきれないようなら調節してください。濃いめに作っているなら、少量でも栄養しっかり入ってるよ、の気持ちで大丈夫です。私は1ヶ月終了したところでやっと主食4さじ、主菜2さじ、副菜4さじくらいでした。

今回1回食スタートでの補完食スケジュールたててますが、もう2回食にしたいよと思った場合、朝と同じメニューを午後にするでもよし、午後はとりあえず主食だけでスタートするでもOKです。準備大変ですし。
午前にうまく食べられなかったら、午後に再チャレンジ、みたいな気持ちでもいいですよ。


具体的になにをどうやって準備するか?

主食

今回準備するのはつぶしがゆ(米)とオートミールです。
つぶしがゆは1週目を参考に(赤ちゃんのための補完食入門P135〜138あたりに詳しく書いてます)。

オートミールについては赤ちゃんのための補完食入門P140〜138あたりに詳しく書いてます。これはもう手作りというか、ほぼベビーフード。

オートミールは、煮てからブレンダーにかけてもよいですが、乾燥状態でミルなどにかけて粉々にしておくと、レンジで簡単にオートミールのつぶしがゆができます。
もちろんまとめて鍋でオートミールがゆを作って冷凍……でもいいですが、オートミール粉末をレンジでチンすれば、おかゆの素レベルの手軽さなのでぜひお試しください。

レシピ書くと長くなるんで省略しますが、希望あれば書きます。

オートミールの重さの5倍の水を入れて混ぜる→レンジで30秒加熱、一度かき混ぜて→加熱中に全体がぶわっと膨れたら加熱終了
で作れば5倍がゆと同じくらいの濃さになるんですが、おかゆよりかなりぽってりしますので、食べ方みながら水やミルク、牛乳、豆乳その他でゆるめて調節してみてください。

主菜

ツナは水煮缶が便利です。一般的な水煮缶は食塩が入っていますので、お湯をかけるなどして塩抜きしましょう。無塩タイプのものを選ぶと楽です。缶1個分、ブレンダーにかければ比較的なめらかなツナペーストができます。小分けにして冷凍すると便利です。
無縁タイプだといなばのツナ缶(ライトツナ)。野菜スープが入ってますが、まあこれが原因でアレルギー起こすことはないと思うので使ってもらっていいと思います。美味しかった。

シーチキン純の方は、原材料「キハダマグロ」のみなので、いろいろ悩まずそのまま使えます。
がこっとハンドブレンダー入るくらいのマグカップに出して、そのままガーッとやったりしてました。

ツナ缶はちょっと……というのであれば、刺身用に売られているさくを買ってくると調理が楽です。しっかり中心部まで火を通してから、ブレンダーでガーッとやります。冷凍保存可。

ツナはベビーフードにいいものがなく……手作り前提になってしまいます。申し訳ない。
白身魚であればベビーフードいろいろあります。

副菜

手作りする場合

赤ちゃんのための補完食入門P170あたりを参考に。

たまねぎ、かぼちゃ→鍋で作る場合、厚め(5mm〜1cmくらい?)に切って柔らかくなるまで煮る(15分くらい)
レンジでの「野菜 蒸す」みたいなモードがあればそれでもOK。

ホットクックならひたひたのお湯を入れて「スープを作る」15分。大体の野菜はこれでOK。

炊飯器なら、もう少し大きめに切って、炊き込みご飯よりも下のラインになるように水を入れて「炊飯」ボタンを押す(我が家の安い炊飯器では問題なく調理できていましたが、機種によっては作れないかもしれないです。上手く使えると柔らかく煮る調理がめちゃくちゃ楽になるので、ご家庭の炊飯器の説明書等ご確認の上お試しください。保証はできないので……
かぼちゃは品種によっては溶けますので大きめに。

とうもろこしは皮を剥いてラップで包んでレンジで600W4分半くらい加熱→包丁で実の部分を削ぎ落とす

煮たor蒸した野菜はブレンダーでガーッとやる。もしくは手作業でつぶす(すり鉢で潰してごわつくなら裏ごしする)
煮汁は美味しい野菜スープになるのでとっておくと、おかゆとか硬い時にのばすのに使えて便利。
1週間分まとめて作って、冷凍保存するのがおすすめ。

ベビーフード(市販品)使う場合

たまねぎの単品はほとんどなくてですね、すみません(あるにはあるんですが、twitterでごにょごにょいっている通り、あまり誠実な会社と思えないので紹介はしません)

かぼちゃととうもろこしはフレーク(茹でて裏漉して乾燥したもの)があります。

有名どころだと大望ですかね。老舗(多分)。


和光堂もいくつか出してます。デキストリンとかでんぷんとか入ってますが、まあそのくらいなら許容範囲かなと(食塩と砂糖は使ってないです)
こちらはかぼちゃととうもろこしもありますね。

キユーピーの瓶詰めも便利ですね。単品だとコーンが便利。余った分は小分けにして冷凍できます(口つける前に最初に小分けにして冷凍)
さつまいもクリアしていたら、かぼちゃとさつまいもを使ってかぼちゃをクリアしてもOK。


生協(コープ)が冷凍の裏ごし野菜のベビーフードを作ってくれているので、こっちは大変おすすめ。


玉ねぎも一応あって、


このシリーズのかぼちゃを使ったことあるんですが、レンジで加熱すると、ほぼ正体がなくなるくらいとろっとなります。これなら裏ごし器でざっと裏ごせばそこそこ手軽に食べさせられるかも。
まだあるかもしれませんが、探してみてね。


1週目よりだいぶ短くなった!
でも長いですねすみません。
3週目以降もスケジュールはすでに作っていますので近々公開します。


-----------------------------
(もし記事を読んで、「役に立った。よし、これ書いたやつにコーヒー1杯くらいおごってやろうか」などと思ってくださった方や、金はかけたくないけど支援する方法があるなら……と思った方は、noteからサポートなどしていただけたら幸いです。シェアも大歓迎です)

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています