![]() |
まあ偶然お腹空いてただけじゃないか疑惑もあるんですが、あまりに嬉しかったのでtweetしてしまいました。
せっかくなのでレシピを残しておきます。分量は適当に入れたものを思い出しながらの量になるので、中途半端でごめんなさい。
それと、ハンドブレンダー(チョッパーがあるやつ)なりフードプロセッサーなりがないときついと思います。すいません。
牛肉のソーセージもどき
<材料>
- 牛ミンチ 170g
- 卵 1個
- にんじん 30g
- たまねぎ 20g
- 片栗粉 適量(5gくらいだったかなあ)
- ナツメグ 少々
- にんにく、しょうが、塩胡椒 おまじない程度
<作り方>
- にんじん、たまねぎは適当なサイズに切って、レンジで蒸す
- フードプロセッサー(チョッパー)に材料全部入れて、滑らかになるまで根気よくガーッ
- 広げたラップに、細長く2.を置き、キャンディーを包むように両端をねじってソーセージの形にする
- 蒸し器かなにかで15〜20分蒸す(ホットクック なら蒸し板&水200ml入れて「ソーセージ」で作れます)
成型するときは、自分の子供が手づかみしやすそうな太さ、長さに調節してください。細い魚肉ソーセージくらいで作りました。大きく作ってカットしてもいいと思います。
野菜のおかげでほんのり甘みがあって、大人が食べても美味しいです。ソーセージというか、パテ……? 皮なし餃子……? みたいな感じですが。
牛肉臭さは感じず、はて、何の肉かなという仕上がり。ちょうどバナナくらいの柔らかさ。
今回全卵使ってますが、全卵で作るのが心配であれば卵黄つなぎで作れると思います。卵黄なら2個分くらいでしょうか。卵アレルギーがある場合は、豆腐や山芋などで置き換えると柔らかさが調節できるかなと思います(試作していないので申し訳ない。硬くて大丈夫ならつなぎなしでも)
牛肉なので、吸収のいいヘム鉄を多く含みます。卵も含めてタンパク質の手づかみ食べ用の補完食(離乳食)に便利。
チョッパーは↑この付属のやつで作ってます。お手頃価格です。お手持ちのやつでどうぞ。
それとホットクック で今回作ったんですが、出来上がって開けてみたら中で爆発してました。ラップから一部飛び出てました。空気抜きができてなかったというか、多分包むときに空気が入ったんじゃないかと思います。まあ飛び出ただけです。見た目はともかく、食える! よ!
ホットクックはこれ使ってますが、93番に「ソーセージ」があります。(他のやつだと違うかもしれません、すいません)レシピは違いますが、まあ普通にできました。
いやあ、ホットクック、育児中に目を離していても安全に加熱してくれるからと思って買ったんですが、補完食(離乳食)にフル活用してます。野菜がうまい。
手づかみしやすく、崩れにくく、かみ切りやすいです。よければお試しをー。
-----------------------------
(もし記事を読んで、「役に立った。よし、これ書いたやつにコーヒー1杯くらいおごってやろうか」などと思ってくださった方や、金はかけたくないけど支援する方法があるなら……と思った方は、noteからサポートなどしていただけたら幸いです。シェアも大歓迎です)
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています