• このサイトについて
  • プライバシーポリシー・免責事項

相川晴さんちのゆる補完食(離乳食)

我が家のゆるい補完食の記録と、補完食の解説その他やってます。 医学的な話もちょっとしてますが、基本的にはゆるい話しかしない予定。予定は未定。 相川晴(HAL)@halproject

十倍粥から始める補完食(離乳食)

2022-05-13T13:28:00+09:00 2022-05-13T04:28:22Z

情報 離乳食初期(ゴックン期)

どうしても「十倍粥からじゃないと不安です」という方へ 補完食、母乳より濃いもの、スプーンを傾けて容易に滴り落ちない程度のかたさ→全粥(五倍粥)くらいからスタートするといいかですよーという話をしていると、「でも十倍粥からじゃないとどうしても不安」という声を聞きます。 実は厚労省の「...

「赤ちゃんのための補完食講座」動画を公開しています

2022-05-12T16:30:00+09:00 2022-05-12T07:30:51Z

情報

「 赤ちゃんのための補完食入門」の本を買ったけれど、疲れてて読む気がおきない…… 文字が滑って頭の中に入ってこない…… という方はいないでしょうか? 私自身、産後は文字が本当に読めなくなってですね、本を読もうと思っても目が滑る。なんと言っていいかわからないんですが、本当に文字はわ...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
相川晴(HAL)
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • ◯倍粥のお粥を◯g作りたいよという時に準備するお米と水の量を自動計算するツール(離乳食・補完食)
  • 離乳食初期・中期に使える鉄強化ベビーフード・赤ちゃん用おやつで「補完食」
  • 補完食1週目の進め方・スケジュール例(1回食スタートの場合)
  • 補完食2週目の進め方・スケジュール例(1回食スタートの場合)
  • 補完食(離乳食)とオートミールの話
  • 補完食3週目の進め方・スケジュール例(1回食スタートの場合)
  • 補完食4週目の進め方・スケジュール例(1回食スタートの場合)

ラベル

  • 1ヶ月目
  • 2ヶ月目
  • 3ヶ月目
  • 4ヶ月目
  • スケジュール例
  • まとめ
  • ミルクアレルギー
  • レシピ
  • 雑記
  • 情報
  • 食物アレルギー
  • 新しいガイドライン
  • 生後11ヶ月
  • 生後5ヶ月
  • 生後6ヶ月
  • 生後7ヶ月
  • 生後8ヶ月
  • 病気
  • 離乳食後期(カミカミ期)
  • 離乳食初期(ゴックン期)
  • 離乳食中期(モグモグ期)

アーカイブ

  • 7月 2025 (1)
  • 11月 2023 (9)
  • 7月 2023 (1)
  • 5月 2023 (1)
  • 6月 2022 (4)
  • 5月 2022 (2)
  • 10月 2021 (1)
  • 1月 2021 (1)
  • 12月 2020 (1)
  • 8月 2020 (1)
  • 2月 2020 (1)
  • 12月 2019 (1)
  • 11月 2019 (41)
  • 10月 2019 (58)
  • 9月 2019 (32)

ラベル

  • 1ヶ月目
  • 2ヶ月目
  • 3ヶ月目
  • 4ヶ月目
  • スケジュール例
  • まとめ
  • ミルクアレルギー
  • レシピ
  • 雑記
  • 情報
  • 食物アレルギー
  • 新しいガイドライン
  • 生後11ヶ月
  • 生後5ヶ月
  • 生後6ヶ月
  • 生後7ヶ月
  • 生後8ヶ月
  • 病気
  • 離乳食後期(カミカミ期)
  • 離乳食初期(ゴックン期)
  • 離乳食中期(モグモグ期)

注目の投稿

◯gのポリッジが作りたい時に準備するオートミールと水の量を自動計算するツール

相川晴(HAL). Powered by Blogger.