我が家のゆるい補完食の記録と、補完食の解説その他やってます。 医学的な話もちょっとしてますが、基本的にはゆるい話しかしない予定。予定は未定。 相川晴(HAL)@halproject
2019.10.31 2019.11.22
2ヶ月目 生後7ヶ月 離乳食中期(モグモグ期)
白い野菜ミックスは、じゃがいもとたまねぎです。一緒に煮て、ブレンダーでガーッ。 青のりが好きなようです。なくてもよく食べますが、青のりをかけると食いつきがよい。 長女の時に青のりが離乳食の本に出てきて、「なぜ青のり……あんなクセのあるものを……」と思ったんですが、食べ...
量が適当ですいません。ミックスの野菜を下ごしらえしておくと大変便利。まとめてホットクックで煮て、ブレンダーでガーッです。ブロッコリーは色が悪くなるのが残念(色をきれいに残したいやつは、別に茹でたらいいんですが、面倒で……)なんですが、味は大変美味しいですよ。 ゴマは食べ...
2019.10.30 2019.11.7
マッシュドかぼちゃはとりわけです。スープ用に煮たものから取り出して潰しただけ。 ひきわり納豆はスプーンの背で潰して再度挑戦。ちょっと粘りが強いな…… 和風ポリッジは和風だしで味付けしただけです。今はオートミール10gに水50g。かなりもっちりしています。もぐもぐするのに...
鶏そぼろあんはいろいろかけれて便利。 鶏そぼろあん <材料> 冷凍鶏ミンチ 和風だし 片栗粉 <作り方> 冷凍材料をレンジで加熱。 適当な水分になるように和風だしと片栗粉を加える レンジでふつふつなるまで加熱 ...
2019.10.29 2019.11.7
中期といいつつ、あまり中期っぽいメニューができてないですね。すいません。いやすまなくはないか。 つぶしたにんじんなんかが便の中にそのまま出ている様子もないし、消化できてるならもうちょっと舌でつぶす練習させるかなあ。豆腐がいいんですが、豆腐きらいなのが…… 野菜ミックス...
2019.10.29 2019.11.4
今日は初めてじゃないんですが、鶏ミンチです。レバーの方が先だったからなあ。 とりひき肉に少量の水を入れて炒めたもの。食べにくそうならブレンダーにかけようと思いましたが、硬くならなかったのでそのままです。 食べれるか心配でしたが、もぐもぐして食べました。おかゆと混ぜ...
2019.10.28 2019.11.4
そろそろ中期らしいメニューにしたいと思っているのに、全然できていない。 正直、アレルギーのことだけで頭がいっぱいです……はー、どうしたもんか。 小松菜やホウレン草はあまり好きではなさそう。組み合わせの問題かもしれないんですが、食が進まないですねえ。うーん、なんかいい料...
今日は初めて食材もも。ベビーフードです。 豆乳毎日飲ませているのは、ミルクが飲めないからです。いや、組成は違うんですが、大豆にアレルギーが出ないでほしいなと経口投与を日々続けているという……いや、これはエビデンスないんでスルーしてください。 豆乳の代わりに、粉ミルク使っ...
2019.10.27 2019.11.4
長女のイベントも終わり、帰ってきていそいで補完食の準備。 といっても、具材を入れてレンチンするだけなんですけどね……急いでいるとそれすらも手間なんだよなあ。 長女の時は、具材を1セットにして冷凍して、レンチンするだけの「自家製ベビーフード」的なものを準備していたのですが...
2019.10.27 2019.11.1
白い野菜ミックスは、じゃがいもとたまねぎです。 今日は長女のピアノの発表会みたいなものがありますので、準備が忙しいです。 いわしとじゃがいもと玉ねぎで作ったペーストは、大変美味しいです。なんて料理名つけていいかわからないんですが、なんかこれ病院の食事で食べたこと...
2019.10.26 2019.11.1
小松菜は鉄分が豊富ですが、非ヘム鉄で吸収はあまりよくありません。ビタミンCや動物性蛋白と一緒に食べると吸収率をあげることができます。 というわけで、ビタミンCの多めなパプリカと、あとはしらすを一緒に食べています。 鉄ばっかり注目して書いていますが、他の栄養も大切で...
補完食も50日目です。 レバーをあげるつもりだったのが、ぼーっと用意していたら牛肉でした。というわkで、牛肉のよくわからない野菜と果物の煮物です。なんだこれ。 黄色の野菜ミックスは、かぼちゃとさつまいもとにんじんです。 今朝は9割摂取。 無理はしなくていいよ、と...
2019.10.25 2019.11.1
2ヶ月目 ミルクアレルギー 生後7ヶ月 離乳食中期(モグモグ期)
今日は経口負荷試験でした。 結果は惨敗です。惨敗というか…… ちょっと詳しく書く気力がないのでさらっと書きますが、1回目のヨーグルト5gを食べさせたところ、5分くらいで口周囲に赤みが出、30分で耳、45分で全身に発赤と膨疹(蕁麻疹)、嘔吐。アナフィラキシーということでボ...
2019.10.24 2019.11.1
今日はミルクアレルギーのことで受診したので、朝のご飯食べる時間がなく、夜のみ。朝は赤ちゃんせんべい1枚半と母乳です。 田舎に住んでいるので、なかなかアレルギーを診てくれる先生がおらず……経口負荷試験をしてくれる施設が少ないんですよ、ものすごく。色々探して悩んで、ここ...
2019.10.23 2019.11.1
ひきわり納豆初挑戦。 お湯で流して粘り気減らしてます。 潰してないです。 で、むせました。ごめん。 ポリッジと混ぜて半分くらいは食べたけど残しました。すまん。 他は完食です。 むむ、難しいなあ。もう少し刻むか? いや、次回はスプーンで潰して...
いわし初挑戦。補完食いわく、カルシウムなど考えて、魚を骨ごと食べれるようなもの、ということも書かれてます。 1番簡単なのは食塩使ってない缶詰と思いますが、美味しそうないわしが手に入ったのでホットクックで煮ます。 いわしの骨ごと煮 <材料...
2019.10.22 2019.11.1
今回の黄色の野菜ミックスはかぼちゃとにんじんとさつまいもです。 レバーは食いつきいいです。 もしかすると甘くする必要ないのかなという気がしてきました。 無事完食。
2ヶ月目 生後6ヶ月 離乳食中期(モグモグ期)
少々いろいろありまして、更新が滞っています。すいません。 とりあえず、量と記録だけ…… しらす、ちょっと苦くないですかね? と思ったんだけど、おかずと合わせてごまかしてなんとか食べました。おかゆ大好きなので助かります。本日も完食。 しらすも上手に使いたいです...
2019.10.21 2019.10.23
パプリカのせいで、なんだか激辛スープみたいな様相を呈してますが、普通の味です。 最近食べる量が多いので、どうせ足りないと言うだろうとバナナ準備。このところ食欲あるからなあ…… 無事に完食です。 書いてないですが、時々様子見て赤ちゃんせんべいなどもあげてます。...
2019.10.20 2019.10.23
本日はしらす初挑戦。 前から思ってますが、しらすって難易度高い食材と思うんですけど、なんで離乳食早いうちからあげるんですかね。加工しやすいから? 丸ごとだから内臓含むから苦いし、コレステロールも多いし、エビカニ入ってることもあるし、食塩多いから釜揚げしらすでももち...
緑の野菜のミックスも作っておこう。というわけで、小松菜、玉ねぎ、じゃがいものミックスです。茹でて、ブレンダーでガーッです。 ちょっと粗めに潰してますが、初期でも食べれるくらいにしている(はず) うーん、ちょっと小松菜がえぐいかな…… 個人的にはほうれん草好きな...
写真、カレーみたいになっとる…… ポタージュと書いてますが、もったりペーストです。 黄色い野菜ミックスは、かぼちゃとにんじんとさつまいもです。 野菜のペースト、大変美味しいです。大人も美味しい。長女の時は炊飯器で作っていましたが、今はホットクックの「ポトフ」でま...
2019.10.19 2019.10.22
今日はなんか汗かきまくって首と背中にあせもが。いや、湿疹か? やっとお肌の調子かなり整ったのに(しょんぼり) 和風だしでオートミール煮ると和風ポリッジ。もちもちな麦のお粥、私は好き。 レバーはやっぱりフルーツ入れて甘くすると食べやすい。まあうちの子の味覚の問題かも...
あれ、昨日とメニューかぶったか? とうもろこし混ぜたからちょい違うか。いや別に毎日違うメニューにすることないんですけどね。 今日は豆乳のポリッジ。 オートミール8.5g、豆乳15g、水35gで作成。 もっちりしすぎたーしまったー スプーンを傾けても滴らな...
2019.10.18 2019.10.22
2ヶ月目 生後6ヶ月 離乳食初期(ゴックン期)
魚が中途半端な量だったので(冷凍が適当)混ぜて使用。コーンと豆乳でクリーム風。片栗粉でとろみ。 豆乳食べられるのは嬉しいなあ。今日ももりもり。 豆乳食べられたら、ミルクアレルギーあってもかなりのものが作れる(長女の時に体験済み) 米粉も手に入れたし、豆乳ホワ...
野菜ミックスあると、こればっか使いたくなる(楽) 生協にもいくつかあるんですよね、野菜ミックスのペースト。買えばもっと楽だな…… 今日はタンパク質+和風だしに混ぜました。 肉の食いつきはいいですね。豆腐はあんなに嫌がるのにな。何故かな。 そろそろもぐもぐ...
2019.10.17 2020.6.20
枝豆とパプリカのスープは、ビタミンCと非ヘム鉄の組み合わせで吸収率UP! な補完食らしいメニューにしてみました。オートミールもあるし、できればここに動物性蛋白質を組み合わせることができたら、おすすめメニューにできそうだなあ。 無事に完食したんですが、前のめりにパクパク...
2019.10.16 2019.10.18
冷凍容器そのままで写真撮ったら、五倍がゆが消えた。そこにあります。見えないけど。 たらも昨日クリアできたので量を増やしました。 魚系は大丈夫そう。肉も大丈夫。卵を早く始めたいのですが、ちょっと受診して相談してからにします。小麦粉も。(うちの赤ちゃんはアトピーも...
ある程度野菜をクリアしたら、野菜をいろいろミックスしたペースト(もしくはその時期の硬さにあったもの)を準備しておくと、忙しい時にとりあえず食べさせるのに重宝します。 今回はかぼちゃとさつまいもとにんじんで作成。 他にも玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリー、小松菜などなど...
もう40日か、早いなあ。 昨日豆腐はしばらくあげないと思ってたけど、たらだけでは少ないので、おかゆと混ぜてあげてみます。 あ、今日は初めて食材、たら。ベビーフードでよく使われる食材は早めにクリアしとくと後が楽。ってもう40日過ぎたけど。 ペーストがパサ...
2019.10.15 2019.10.18
コープの冷凍豆腐ってのがあって、これが大変便利。おすすめ。 小さいスープとかに入れるサイズくらいの豆腐なんですが、冷凍しているのにボソボソにならない。しかも小さいから離乳食に少量使うのに便利。 味は普通です。味噌汁やスープによく使うご家庭は大人用としても便利かなと。 ...
なんかヤバいものが錬成されてますが、味は普通です。見た目がヤバい。 混ぜないで二色丼みたいにしたらオシャレじゃん? とか考えた私が愚かだった。へんに混ざった上に、緑と鮮やかな赤はね。ごめん。 食いつきは大体よかったです。おかゆはものすごく食べる。本当によく...
2019.10.14 2019.10.18
日付間違えてます、38日目。 スープとか書いてますけど、全然スープじゃないねこれ。ポタージュすら無理だね。マッシュして和えただけじゃん。 大人でも美味しいです(塩分が入れば普通に食べれそうな) それでも美味しいようで、もりもり食べました。かなり全体に水分少なめ...
日にち間違えてます。38日目ね、すいません。 写真、これでもインスタ映え狙ってるんですけど全然上達しない。センスがない。知ってる。まあインスタに投稿するわけじゃないんでいいんですけどね。 オートミールも7.5g+水37.5gに増量。うーん、増えた増えた。 ...
2019.10.13 2019.10.15
やっとバナナが熟したので(数日前に拒否されたので熟すのを待ってた)バナナリベンジ。食べてくれたら潰して冷凍するんだ。 今日は五倍がゆ、フィッシュ&グリーンピース、ホットマッシュドバナナ。 キユーピー ベビーフード 緑のお野菜とさつまいも(うらごし) 70...
なんか写真が歪んでる…… で、先日書きましたが画像の日にち間違えてます。補完食37日目です。すいません。ってそんな細かいところまで見てる人少ないと思いますが。 今回はかなり肉じゃが、醤油が入れば完全に肉じゃが。牛肉は旨味が強いね。 かなり肉じゃが ...
2019.10.11 2019.10.15
梨のポリッジと、マッシュドポテト&フィッシュ。 今日は疲れ果てているんですが、家にいいベビーフードがないのでふうふう言いながら準備。と言っても、レンチンなんですけどね。 マッシュドポテト&フィッシュ <材料> 冷凍まぐろ 冷凍じゃがいも ...
画像はいつもiPhoneで編集してブログに送ってるんですが(本文もiPhoneで書いてることもある)、すっかりこの日のことを忘れてましてね。明日明後日の分の画像の日にち、間違えてます。うっかりうっかり。直す気力ないのでそのままにしてますすいません。 きな粉がゆと牛肉のか...
2019.10.11 2019.10.14
チキン野菜スープは大人のスープ(ポトフ)から取り分けて冷凍しておいたもの。そういや長女の時は鶏がらスープとか出汁とか冷凍保存して使ってたなと、離乳食ブログを見て思い出し。 オートミールもかなり量が増えてきました。レンジで作るともっちりなんですが、あまり気にせず食べて...
一応初めて食材ゴマ。そのまま食べさせるとむせるので、すりごまをおかゆにしっかりまぜて食べさせます。 問題なく完食しました。よし、ゴマも使えるぞ。 豚レバー、臭みなど心配していたのですが、鳥とほとんど変わりないんだなという印象です。もう少し加工が楽になるか、ベビーフー...
2019.10.10 2019.10.10
バナナは足りなかった時用。粗く潰しただけで加熱せずに。 きな粉粥と牛肉と鶏レバーのトマト煮はもりもり食べました。もりもり食べたんでバナナもいけると思ったら、むせた。ごめん、潰すの粗すぎた。 で、しっかり潰して→拒否 レンジで加熱して更に潰して→拒否 で、バナナは食べ...
パプリカをレンチンして蒸して、皮むきしてブレンダーでガーッとしたんですが……うーむ、あまりに残渣というか繊維質な部分が多いので、裏ごししました。ビタミンC源として使えないかなと思ったんだが、こりゃちょっと初期は難しいな。加熱しすぎるとビタミンC壊れるし……うーむ。 ...
2019.10.9 2019.10.10
豆乳クリアできたらホワイトソースもできるし、料理の幅が広がるぞー かぼちゃとさつまいものクリーム和え <材料> 冷凍かぼちゃ 冷凍さつまいも 豆乳(粉ミルク) <作り方> 材料全部耐熱容器に入れて、...
量を増やそう。 主食がちと少ないな、増やしていこう。赤ちゃんの病気やら私のインフルエンザやらで、なんか停滞してました。 でもすでに哺乳量減ってる感じなので、乳腺炎怖い。気をつけます。 今日の初めて食材は、豆乳。豆乳クリアしたら、食事のバリエーションが増えるの...
2019.10.8 2019.10.10
梨を大量にもらってるのであげることに。 梨の下ごしらえ(離乳食初期) <材料> 梨 <作り方> 梨をよく洗い皮をむき、適当なサイズに切る。 レンジで柔らかくなるまで加熱。 ブレンダーでガーッとやる 甘くて美味しい...
新しい野菜の仕込みが間に合わないのでベビーフード。グリーンピースとほうれん草が初か。まあいいか。 オートミール増やしました、水含めてトータルで24g、だいぶ増えてきた。 問題なく食べました。まぐろの食いつきが大変良いです。 昨日の夜皮疹出たのでじ...
2019.10.6 2019.10.10
じゃがいも初挑戦ですかね、まあ片栗粉食べてますし、そんなにアレルギー起こす食材ではないので心配はしてないんですが。 肉じゃが(風) <材料> 冷凍牛肉 冷凍玉ねぎ 冷凍じゃがいも 和風だし <作り方> 材料全部容...